RIZINを中心に日本で総合格闘技が流行してきてますね!
そんな中、格闘家としても期待され、YouTuberとしても人気の朝倉未来選手がいます。
未来選手といえば、RIZIN戦績無敗で通っており、RIZINのフェザー級の中心人物と言えます。
逆に、他のフェザー級の選手からすると、RIZINで未来選手と対戦し、勝利などできれば一気に知名度を上げるチャンスと言えます。
そのため、現在のフェザー級の選手たちは虎視淡々です。
RIZINという舞台で今後未来選手と対戦するチャンスのある選手は、修斗、パンクラス、DEEPの国内の総合格闘技団体のチャンピオンクラスの選手達になります。
そこで今回は、今後の未来選手の対戦相手候補の1人である第10代DEEPフェザー級王者の牛久 絢太郎選手について解説して行きます!
目次
牛久 絢太郎のwiki的プロフィール!
牛久 絢太郎のWiki的プロフィール!
名前:牛久 絢太郎(うしく じゅんたろう)
出身地:東京都
誕生日:1995年2月28日
身長:170cm
血液型:?型
所属:K-Clann
趣味やその人の特徴等:趣味は読書、キャッチコピーは「闘牛」
牛久選手のプロキャリアは18歳からスタート、バックボーンは柔道のようです。
現在25歳にしてプロキャリアはすでに7年になります。
総合格闘技は他の格闘技と違って特に覚えることが多い格闘技です。そのため、選手として技術が成熟するのに時間がかかると言われています。
そんな中、20代の折り返し地点ですでにプロキャリア7年は強みと言えるでしょう。しかも21戦16勝5敗で勝ち越しています。
牛久絢太郎はどんな人?筋トレ好きで良いカラダ!?
牛久選手は東京都出身です。所属のK-Clannも都内にあることから、早い段階から総合格闘技に触れることができたのではと推測します。
実は牛久選手は他の選手と異なりチャンピオンでいながらわりと情報が少ない選手です。
そんな中で得た情報によると、筋トレが好きなようで、趣味の読書も『筋トレは最強のソリューションである』を愛読しているようです。
実際に試合の際の体を見ても、ボディビルの選手のように綺麗な逆三角形でボディメイクされています。さらに体もしっかり日焼けした上で試合に臨んでいることからも、そのこだわりの強さをかんじます。
牛久絢太郎の戦績は?最近チャンピオンになったって本当?
牛久選手は第10代DEEPフェザー級王者ですので、まずは国内トップクラスの強さであると言えるでしょう。
しかも、ベルトを手にしたタイトルマッチでは、膝蹴りでダウンを奪われ意識が飛んだ状態でもタックルに切り替えたという気持ちの強さが非常に印象的でした。
対戦相手の元チャンピオンも、「牛久選手の精神力が自分を上回った」という様なコメントを残しています。
タイトルマッチはかなり一進一退の攻防であったため、格闘技の技術的な観点から言うと、まだまだ伸び代の多い選手だと言えます。
しかし、気持ちの強さは格闘技には必須の強さなので、現時点で持っているのはかなりの強みです。
これから防衛戦や、RIZINなどより大きな舞台が牛久選手をさらに強く引き上げていくことでしょう。
また、牛久選手のキャリアを見ると、現在はDEEPのチャンピオンではあるものの、プロキャリアはパンクラスからスタートしています。
パンクラスでもタイトルマッチまで昇り詰めましたが、実はこの時はKOで敗れています。その後数試合を経てからDEEPへ移籍し、現在の地位に昇り詰めました。
このことからも、一度大きな敗北を味わった経験から勝負の厳しさを若いうちから十分に味わった選手だといえ、それが現在は強みになっていると言えるでしょう。
牛久 絢太郎の今後は?RIZINで勝てる!?
牛久選手の今後はもちろんRIZIN参戦が期待されます。
朝倉未来選手を中心に回っているRIZINに、修斗やパンクラスの選手達が続々と参戦を果たしています。さらに、第8代DEEPフェザー級チャンピオンの芦田選手もすでにRIZINへ参戦しています。
現役のチャンピオンとしてもこの戦線に牛久選手が入り込まないことはないでしょう。
ちなみに、牛久選手は打撃も寝技もバランスよくこなすオールマイティーな選手です。
事前に対戦相手を分析して作戦を用意し、全ラウンドを通して相手を自分の支配下において試合をコントロールしきって勝つ、というスタイルが多いです。
そのため、試合は判定で手堅く勝利することが多いですが、一方で玄人好みの試合展開とも言えます。
まだ25歳という若さなので、これから技術がより磨かれることで、KOや一本など派手な勝利が増えていくことでしょう。
また、仮に朝倉未来選手と試合になった際は、恐らく打撃勝負になると予想します。牛久選手はオールマイティーですが、一方で飛び抜けた部分が無いとも言えます。
ですので、飛び抜けた技術が無いかぎりは朝倉未来選手からはテイクダウンが取れないと考えられるからです。
そして実力者同士の打撃の勝負になった時、勝利するのはどちらでしょうか?やはりカウンターで朝倉未来のKO勝ちか?戦略を練って牛久選手の作戦勝ちか?
実現した場合、非常に楽しみな一戦です!