今回は日本人にとってなじみの深い国産食品の一つ、豆腐についてお話していきます。
値段も安く、皆さんのご家庭の冷蔵庫に1つは常備されているのではないでしょうか。
そんな、ごく身近にある豆腐ですが、皆さんは豆腐のことをどのくらいご存知ですか?
「豆腐なんて木綿か絹の二択でしょ。」
なんて思っていませんか?
たかが豆腐、されど豆腐。豆腐は種類やタイプも多く奥が深いのです!これを機に豆腐の知識をつけて買い物に役立てていただければと思います。
購入方法も載せていますので参考にしてみてください。
目次
豆腐の種類って何種類くらいある?
当然のことですが豆腐には種類があります。
種類と言っても「豆腐」の中で種類が分かれ、「豆腐の加工品」の中で種類が分かれ、「豆腐にまつわる関連食品」の中でも種類があります。
それでは、それぞれ解説していきましょう。
豆腐の種類
・絹ごし豆腐・・・豆乳にニガリ(凝固剤)を加え固めたもの。水分を多く含んでおり、なめらかな舌触りになる。
・木綿豆腐・・・絹ごし豆腐のように固めたものを圧力を加えて水分を抜いたもの。食感と濃厚な味わいがある。
・充填豆腐・・・豆乳を冷やしニガリ(凝固剤)と一緒に1丁ずつ容器に入れ密閉して加熱し固めたもの。絹ごし豆腐と同様の柔らかさとなめらかさがある。
・寄せ豆腐・・・別名おぼろ豆腐。豆乳にニガリ(凝固剤)を加えて固める際、固まり始めたところをすくいあげる。柔らかくとろける様な食感で大豆の味が濃厚。
豆腐加工品の種類
・焼き豆腐・・・水切りした豆腐の両面を直火で軽く焼き炙り、表面に焼き目をつけたもの。崩れにく特徴がある。
・生揚げ豆腐・・・別名厚揚げ。木綿豆腐を水切りし、高温で揚げたもの。煮物、おでんなど広く使われる。
・油揚げ・・・別名薄揚げ。木綿豆腐を薄く切って圧し脱水をし、揚げる。
・がんもどき・・・飛竜頭(ひりょうず)。豆腐の中に細かく切った野菜・こんぶなどを入れて油で揚げたもの。
その他関連品
・豆乳・・・豆腐を作る際に必要な、砕いた大豆を煮て絞った、白い液。飲料としても使われる。
・ゆば・・・豆乳を加熱して表面にできたマク。食品として使われる。湯葉と干(ほし)湯葉とがある。
・凍り豆腐・・・別名高野(こうや)豆腐。豆腐を凍結させて、乾燥した食品。
・おから・・・別名卯の花。大豆から豆乳を搾った後の残り。
豆腐の種類や、豆腐に関連する食品がこんなにあると知っていましたか?
聞いたことあるものや、これも豆腐だったの?!
なんて思ったのではないでしょうか。
豆腐は多種多様なのですね。
では、続いて一般的に豆腐を購入する際決め手となるであろう豆腐の硬さ。しかも一番硬い豆腐と、一番柔らかい豆腐を紹介します。
一番硬い豆腐ってどれ?

硬い豆腐。。豆腐なのに硬い?一番硬い豆腐と言ってもしょせん豆腐でしょ??
なんて、思っていませんか?
あるんです硬い豆腐が。その名も「六浄豆腐(ろくじょうどうふ)」。
この豆腐の角なら頭ぶつけたら死ぬかも?!ってくらいかたいです。
どの様な豆腐かというと、豆腐に塩をまぶして干したもので天日干しにして乾燥させた保存食です。
その豆腐の硬さは、なんと!ナタやカンナなどで薄く削って使います!
どれほど硬いか想像できるでしょう。きっと世界一硬い豆腐ですね。
その他に硬い豆腐と言えば、「五箇山豆腐」。もともと中国から伝わった豆腐は堅豆腐でした。それを日本で改良して柔らかくしてきた歴史がありますがこの豆腐は豆腐本来の姿が受け継がれているそうです。
一番硬い豆腐の値段や通販方法は?
では、一番硬い豆腐が買えるお店を紹介します。
こちらの六浄本舗さん
〒990-0743 山形県西村山郡西川町岩根沢382
TEL.0237-74-4771
URL:http://www.rokujyo.com/itemlist.html
商品名:六浄豆腐50g袋入

値段:700円[税込]
3袋から発送。送料別
商品名:六浄豆腐箱入(2袋入)

値段:1,600円[税込]
2箱から発送。送料別
商品名:六浄豆腐220g業務用

値段:1,950円[税込]
3袋から発送。送料別
気になった方はチェックしてみてください。
一番柔らかい豆腐ってどれ?
一番硬い豆腐をご紹介してきましが次は、その真逆の一番柔らかい豆腐です!
一番柔らかいというと定義が難しいのですが、これなら文句なく柔らかい!
と言える豆腐があります。その名も「ゆし豆腐」。
この豆腐は沖縄の豆腐で、にがりを入れて固まりはじめの型に入れる前のフワフワの状態の豆腐です!
これは柔らかそうですね
食べ方としては、暖かいだし汁にゆし豆腐を入れ、ネギやしょうがを入れて食べる食べ方がポピュラーなようです。
冷たくしてポン酢をかけたり、食欲のない夏場などは島とうがらしを入れてピリ辛で食べるのもよいみたいです。
ちなみにこの「ゆし豆腐」を型に入れて固めたものがあの「島豆腐」です。
一番柔らかい豆腐の値段や購入場所
楽天の沖縄特産ショップでふわっと優しい「ゆし豆腐」が買えちゃいます!
ゆし豆腐は硬い豆腐に比べると、リーズナブルですね。豆腐を作る際の時間とコストを考えるとそうなってしまうのでしょう。前述したように一言で豆腐と言っても多種多様で値段もピンキリです。
中国から伝わり日本で独自の進化をとげた豆腐の数々。
世界に誇れる食品の一つとして大事にしていきましょう!