RIZINを筆頭に総合格闘技が盛り上がってきてますね!
RIZINで活躍する堀口恭司選手や朝倉海選手をきっかけに総合格闘技に興味を持った人も多いのではないでしょうか?
中には選手のことをネットで調べたりする人もいらっしゃると思います。その時に、RIZIN出場前の選手の過去戦績で、修斗やパンクラスといった総合格闘技団体の名前を見たことがあるのではないでしょうか?
格闘技自体がわりとマイナーな競技でもあるので、初めて知る人も多いと思います。そこでこの記事では、総合格闘技団体、修斗について初心者向けに解説していきます!
目次
修斗の歴史や有名選手は誰?
修斗の歴史は古く、設立は1989年です。設立したのは新日本プロレスで大活躍していたタイガーマスク、佐山聡氏です。2020年の現在から考えると、修斗の歴史は約30年と言えるでしょう。
階級は47.6kg以下(ミニマム級)から120.2kg以上(スーパーヘビー級)まで11の階級と幅広いです。しかしながら現在中心となる階級は56.7kg以下(フライ級)から70.3kg以下(ライト級)となります。
これは日本人の平均的な体格から選手層の厚い階級と言えます。これがアメリカとなるとイメージの通りもっと上の階級が中心となるのですが、世界的に見ればやはり選手層の厚い階級と言えるでしょう。
また、ランキングは主に修斗世界王者、環太平洋王者を頂点にそれぞれランク付されています。
知名度の高い歴代選手で言うと、山本KID徳郁、須藤元気、五味隆典、桜井マッハ速人、青木真也、堀口恭司といった著名な選手はみんな修斗出身者です。
他の総合格闘技団体とどう違うの?
日本のメジャー総合格闘技団体は、修斗、パンクラス、DEEPの3つです。修斗が他の総合格闘技団体とどう違うのか?という問いに対して、答えは「あまり大きく変わらない」と言えます。
3つの団体はお互いライバルであるものの、日本の総合格闘技を盛り上げるために相互に協力しあう仲でもあります。そのため、修斗で活躍した選手がパンクラスに挑戦、ということも往々にしてあるため、ルール面はほぼ一緒です。
一方で、ファイトマネーはチケットの売り上げやスポンサーにも直結するので、各団体や選手それぞれで異なるためなんとも言えないですが、聞いた所によるとプロスポーツの中でもお金事情は厳しいようで、チャンピオンクラスになってやっと格闘技だけで生計を立てられるようになることがほとんどのようです。
また、2020年現在、修斗は海外の総合格闘技団体ONE Championshipと提携しています。
これにより、修斗のチャンピオンもしくは相応の実力者は、次の挑戦するステージとしてONE Championshipへ出場しやすい状況です。
他の総合格闘技団体と比べた時の大きな違いはここでしょう。選手が自身のキャリアを考えたときには非常に重要な選択肢です。
修斗の強さとは?
次に修斗の強さはどれくらいか?という点を見てみましょう。
結論から言うと、最強とは言い切れないものの、世界から見てもレベルは高い。ということが言えます。
どういうことかと言うと、堀口恭司選手の存在です。
堀口恭司選手は第9代修斗世界バンタム級王者にして、RIZIN初代チャンピオン、そしてアメリカの総合格闘技団体Bellator MMAのベルトを取得しています。しかも敗れはしましたが、世界最高峰のUFCでタイトルマッチまで昇り詰めた実力者です。
総合格闘技団体の強さは、その選手の強さと言ってもいいでしょう。そうすると、堀口恭司を生み出した修斗は十分レベルが高いと言えます。
一方で、最強とは言い切れない、と言う点においては世界中の選手が修斗に注目しているか?という問いの答えで測ることができます。
総合格闘技団体で世界が注目しているのはまさしくUFCです。そういう意味では、「最強とは言い切れないものの、世界から見てもレベルは高い。」という説明が一番妥当だと言えます。
また、その世界水準の強さの土台になるものとして、修斗はアマチュア選手の育成にも力を入れています。アマチュア向けの試合を行い、若手の登竜門、一般的なスポーツとしての普及に力を入れています。
このアマチュア修斗を題材にしたマンガ「オールラウンダー廻」は初心者にも分かりやすくスポーツとしての総合格闘技が描かれているので、一見の価値ありです。
今後の修斗の注目ポイント
今後の修斗の注目ポイントは、シンプルに修斗というリーグに注目していくことだと言えます。
現在、修斗からRIZIN、修斗からONE Championshipに出場して活躍している選手が増えてきている中で、次の主役は誰だ!?という期待が高まってきています。
そのような観点から、現在の修斗世界チャンピオンの防衛戦に注目しつつ、その次の戦場をどこにするのか注目しているとより楽しめるのではないでしょうか?
世界で活躍する選手を生み出し続けた日本の代表的な総合格闘技団体、修斗に引き続き注目です!