現在、ダルビッシュ有や大谷翔平を筆頭とした日本人野球選手がメジャーリーグで多く活躍しています。
かつてはイチロー選手や新庄剛志選手などもメジャーリーグにいました。
そんな日本人メジャーリーガーの始祖といえば、野茂英雄選手です。
野茂選手は90年代に日本人メジャーリーガーとして活躍、日本だけでなく全米を興奮のるつぼに叩き込んんだことは記憶している野球ファンも多いのではないでしょうか。
今回は、そんな野茂英雄選手は現在何をやっているのかについて調べてみました。
目次
野茂英雄のwiki的プロフィール!
野茂英雄のWiki的プロフィール!
名前:野茂 英雄(のも ひでお)
出身地:大阪府大阪市西区
誕生日:1968年8月31日
身長/体重:185cm/88㎏
血液型:B型
所属:NOMO ベースボールクラブ代表
投・打:右投げ・右打ち
趣味: 競馬、テレビゲーム(ダビスタ)、NFL観戦、ドライブ
野茂英雄さんは、トルネード投法などを武器に活躍した日本人を代表する投手の一人です。
小・中時代から野球少年として活躍していた野茂英雄さんですが、大阪府立成城工業高等学校に進学。
高校二年生のころからエースとして活躍。
1985年7月の、全国高等学校野球選手権大阪大会2回戦で完全試合を達成。
ちなみに、彼の得意技であるトルネード投法は、この高校時代に築き上げられたものであったといわれています。
高校在籍時代からプロ団体からのスカウトを多く受けていましたが、高校卒業後は社会人として、新日本製鐵堺に在籍していました。
そこでも、IBAFワールドカップやソウル五輪での日本代表に選ばれるなど、多くの活躍を経験。
ソウル五輪では、銀メダルを獲得したことに貢献しました。
その後、1990年には大阪近鉄バファローズ(現・オリックスバファローズ)にプロ野球選手として入団。
同年には最多勝利・最優秀防御率・最多奪三振・最高勝率を獲得するなど、大きな成績を残しました。
近鉄バファローズの選手としては、1990年~1994年まで活躍するものの、94年には突如バファローズを去りました。
バファローズを去ると、主戦場は日本からアメリカのメジャーリーグに移し、1995年にロサンゼルス・ドジャーズの投手となりました。
ここから日本人選手として、数多くのメジャーリーグの団体を渡り歩き、アメリカで活躍していきました。
その後、10年以上活躍した野茂英雄さんでしたが、2008年に現役引退しました。
主戦場をメジャーリーグに移し活躍し続け、日本の球界には現役選手として戻ってくることはとうとうありませんでした。
現在は時折コメンテーターとして番組に出演するものの、メインの仕事はNOMO ベースボールクラブ代表として、社会人野球チームを結成しています。
野茂英雄の現在は現役引退後も野球関係の仕事をしている
野茂英雄さん、米国からわざわざ。古田さんの解説も https://t.co/cSFuNQ0uqe pic.twitter.com/0ZXoN0hVJt
— ぼよ (@boyoyo222) June 15, 2023
野茂英雄さんは現在でも、野球関係の仕事を多く行っています。
やはり、メジャーリーグを経験した人間の視点は多くの野球関係者にとっては、珍しいもので興味深い物であるので、恐らく今後も仕事が途切れることはないでしょう。
ちなみに、野茂さんは現在現役の選手ではありません。
野茂英雄さんは、2008年に現役引退をされています。
ベースボールクラブの理事長
野茂英雄さんは、現在はNOMO ベースボールクラブ代表として活動しています。
この、NOMOベースボールクラブは特定非営利活動法人であり、社会人でも野球を楽しみたいという人に野球を楽しむ場所を提供しています。
また、このNOMOベースボールクラブでは、後進の育成・若者の教育などにも手を入れており、メジャーリーグ時代のコネを活かし、野球少年たちをアメリカ留学させたりしています。
アドバイザー
野茂英雄さんは、現在メジャーリーグの球団サンディエゴ・パドレスで活躍するダルビッシュ有選手のアドバイザーとしても活動しています。
ダルビッシュ選手をメンタル面などでサポートをしており、彼の心の支えとなっています。
ダルビッシュ選手は野茂英雄さんとの印象深いエピソードについて、以下のように振り返っています。
「僕、2019年の最初の方に凄くいっぱいフォアボール出して、イップスみたいになって。去年の途中まで引きずっていたんですよ。試合に入るまでそこが不安で。そういうところをキャンプの時に『ストライクが入らないときにどう考えますか?』って言った時に、(野茂氏から)『そんなんしゃあないやん』って言われたのが印象的です。野茂さん本当に強いなと」
流石メジャーで活躍しただけあり、かなりさっぱりした性格をしております。
プロ野球の解説者
野茂英雄さんは、ごくまれにですがプロ野球の解説としての仕事を引き受けることがあります。
2022年のプロ野球交流戦中継のオリックスv.s.阪神戦では、解説を担当。
解説員としての仕事は久々だったようです。
試合の最中にひょうひょうとしたコメントを展開させるものの、要所要所ではメジャーリーガー時代を彷彿とさせるような冴えたコメントを展開しました。
野茂英雄のすごさ、成績は?
野茂英雄の言葉
チャレンジしないまま残りの人生を後悔して過ごしたくない pic.twitter.com/Klmemn3IPx— アマデウス (@GyyARm5pyYHddh0) August 19, 2023
現在、現役を引退している野茂英雄選手ですが、現役時代は日本のプロ野球・アメリカのメジャーリーグをまたにかけて活躍した天才選手として世界中から賞賛を集めていました。
今回は、彼がどのように素晴らしかったのか、野茂英雄選手の、成績・業績について改めてみていきたいと思います。
1990年に近鉄に入団
1990年、野茂英雄選手は近鉄バファローズに入団しました。
その当時、野茂選手は彼自身が編み出した独自の投法であるトルネード投法をひっさげて、活躍しました。
野茂さんは事実上、史上初のトルネード投法を編み出した人物として、野球史に残っています。
デビューをした野茂さんは、序盤はイマイチだったものの、4月29日のオリックス戦で勝利をしたことで、当時日本タイ記録であった1試合17奪三振を記録しました。
その後もメキメキと活躍、その年の最多勝利・最多奪三振・最優秀防御率・最高勝率といった投手四冠タイトルを獲得。
やがて、その年の新人王やMVPも獲得、沢村栄治賞も受賞しました。
その後も安定した活躍ぶりで、4年連続で最多勝と最多奪三振といった投手のタイトルを獲得し続けるなど驚異的な活躍をみせました。
しかしプロデビュー5年目となった、1994年には突如近鉄を離脱。
この時、自身の契約金を巡って近鉄フロント陣と揉めてしまったとも、それまで近鉄の監督をしていた仰木氏ではなく新しい監督に就任した鈴木啓示監督との間で、自身のトルネード投法を巡って揉めてしまったことが原因であるともいわれています。
当時野茂さんとチームメイトであった野球選手の金村義明氏は自著の中で、野茂選手のコメントを投稿。
その中での野茂さんは新監督となった鈴木監督について以下のような不満を述べていたと明かしておりました。
「僕は、別にどうしてもメジャーでやりたかったわけじゃない。ただ、あの監督(鈴木)の下ではやれないと思った、それだけなんです」
出典:ウィキペディア
監督や球団と揉めてしまったことで、離反という結果になったということなのかもしれません。
5年後メジャーへの挑戦
1994年、突如近鉄バファローズからの離脱を発表した野茂さん。
その翌年の1995年2月13日にはロサンゼルス・ドジャースと契約を結ぶこととなりました。
野茂さんはとうとう大リーグへの挑戦を始めることになったのです。
当時、日本人メジャーリーガーなど存在しなかった時代に野茂さんの挑戦は冷笑的にみる人間もある程度はいたといわれています。
しかし1995年5月2日、野茂さんはサンフランシスコジャイアンツとの試合でとうとうメジャーリーグデビューを果たしました。
そのメジャーリーグ1年目には、13勝6敗、防御率2.54、奪三振236という華々しい成績を獲得。
メジャーリーグ初挑戦となった野茂さんですが、その1年目は大成功で終わったのでした。
野茂さんの活躍は日米ともに、社会現象となりました。
野茂さんは1995年~1998年までロサンゼルス・ドジャースに在籍をしました。
引退までに数々の快挙を残す
野茂さんは、1995年のメジャーリーグデビューから、13年にわたり様々なメジャーリーグの球団を渡り歩き、そこで様々な記録を達成しました。
ロサンゼルス・ドジャース在籍時の1995年6月・1996年9月には、月刊MVPというタイトルを受賞しました。
また、1996年9月17日には、メジャーリーグでは初となるノーヒット・ノーランを達成しました。
その後、2001年には、野茂さんは自身では四年ぶりとなる最多奪三振の記録を獲得。
この当時在籍していたのは、ボストン・レッドソックスでした。
さらに、このレッドソックスに在籍した時代には、自身では二度目となるノーヒット・ノーランの記録を獲得しました。
このように華々しい活躍をしていた野茂さんでしたが、メジャーリーグに参戦した13年目の2008年に引退しました。
野茂英雄の家族は?
日本野球が世界レベルへの道筋となったのは野茂英雄氏の功績故といっても過言ではない。
一昔前、日米野球において日本は大リーガーに全く歯が立たず大人と子供位の実力差。その最中、単身で挑戦しドジャースで大リーガーとして通用し、活躍できる道を切り開き、その姿を世界に知らしめたレジェンド。 pic.twitter.com/ygzlZXe7uf— Gou@ᝰ✍︎周りよりちょっとだけデザインをするのが得意な人 (@d_gracion) March 22, 2023
野茂さんは、プロ野球選手としてデビューする前の1988年前後に日本人女性と結婚したといわれています。
お相手はなんとチアリーダーで、プロとしてデビューする前に社会人野球選手として活躍していた野茂英雄さんからアプローチがきっかけで交際することになりました。
無論このことはアメリカのメジャーリーグに参戦する前で、日本にいた頃の話となっています。
野茂さんが、アメリカに向かう際には、奥さんや息子さんも、家族もそろって日本を離れアメリカに向かうこととなりました。
息子は日本ハムの通訳だった!
そんな野茂英雄さんの息子である野茂貴裕さんは現在成人されており、なんと日本ハムの通訳として雇用されていた時期がありました。
野茂貴裕さんは、父である野茂英雄さんがメジャーリーグに参戦したことで、父親とともに渡米。
そこではアメリカの教育を受けていたことで、自然に英語が身に付いたといわれています。
ちなみに、野茂さんには二人の息子がおり、野茂貴裕さんは長男であるといわれています。
野茂貴裕さんが通訳として雇われることが発表されたのは2015年で、現在野茂貴裕さんが日本ハムに在籍しているかは不明となっています。
まとめ
動画で 野茂英雄さんの#トルネード投法 みてるけど かっこいい #野茂英雄 pic.twitter.com/5aKKgYbL9P
— 佐藤 和博 相互フォロー130% 永久凍結から復活しましたリムる時はブロックしてください (@sksk0873k777) August 18, 2023
かつて日本人メジャーリーガーとして、日米の球界を震撼させていた野茂英雄さん。
そんな野茂さんは2023年現在では、NOMO ベースボールクラブ代表として社会人野球クラブを経営したり、若い野球少年の渡米などに手を貸して社会貢献をしています。
また現在、メジャーリーグで活躍するダルビッシュ有選手のアドバイザーも担当しており、ダルビッシュ有選手の活動を裏でサポートしています。
野茂さんはメジャーリーグに向かう際に、息子や家族もともに渡米したことから、息子の野茂貴裕さんは、語学が堪能となり、2015年には日本ハムに通訳として雇用されることが決まりました。
しかし、現在でも野茂英雄さんの長男である野茂貴裕さんが日本ハムに在籍しているかはよくわかっておりません。
これからも野茂英雄さんから目が離せませんね。