新日本プロレスから世界最高のプロレス団体WWEへ活躍の場を移しWWEファンを虜にしている、中邑真輔選手!!
中邑真輔のセリフで、彼を象徴するフレーズ『イヤァオ!』ってありますが、一体どんな意味があるのか?
そしてWWEで何故こんなに大活躍できているのはなぜなのか?
気になりますよね!!??
本日は中邑真輔選手を深掘りします!
まずは簡単な経歴、プロフィールからご紹介します! イヤァオ!!
目次
中邑真輔のWiki的プロフィール!

中邑真輔のWiki的プロフィール!
名前:中邑 真輔(なかむら しんすけ)
出身地:京都府峰山町(現:京丹後市)
誕生日:1980年2月24日
身長:188cm
体重:104Kg
血液型:A型
所属:WWE
体格は現代のプロレスラー、高身長でなかなかスタイルの良い体格ですね!
新日本プロレス時代のキャッチフレーズは「選ばれし神の子」や「ストロングスタイル伝承者」などでした。
現在所属するWWEでのキャッチフレーズは「King of Strong Style」「The Artist」などです。
中邑真輔選手は青山学院大学でレスリングを学び、2002年に新日本プロレスに入団します。
デビュー前から総合格闘技の練習を行っていたことから、当時の新日本の格闘技路線のスター候補として期待されていました。
デビュー後1年4ヶ月でIWGPヘビー級王座に初挑戦しました。逆十字固めで天山広吉選手からタップを奪いデビュー最速、最年少での同王座戴冠を果たします。
そこから現在まで、WWE含め数々の王座を獲得し、数々の大会で優勝しています。
ざっと獲得タイトルを調べてみました。
※新日本プロレス※
・第34代、48代、53代 IWGPヘビー級王座
23歳9ヶ月という若さで戴冠。最年少戴冠記録保持者で未だにこの記録は破られていない。
・第3代IWGPヘビー級王座 (IWGP 3rd)
・第2代IWGP U-30無差別級王座
・第4代、6代、8代、10代、12代IWGPインターコンチネンタル王座
・第47代IWGPタッグ王座(パートナーは棚橋弘至)
・G1 CLIMAX 優勝(2011年)
・G1 TAG LEAGUE 優勝(2006年)(パートナーは蝶野正洋)
・NEW JAPAN CUP 優勝:1回(2014年)※NWF※
・NWFヘビー級王座(復活版)(第2代)※WWE※
・ロイヤルランブル 優勝(2018年)
・第157代、159代WWE US王座
・第172代WWE IC王座
・第21代WWE・スマックダウン・タッグチーム王座 (パートナーはセザーロ)
・第9代、11代NXT王座
・Male Competitor of the Year 2016引用:Wikipedia
2009年4月、真壁刀義選手を裏切った矢野通選手ら旧G・B・Hメンバーと共にCHAOSを結成しました。フィニッシュホールドをボマイェ(顔面への膝蹴り)を使用し、ファイトスタイルが殺伐としたものになりました。
そして2016年に新日本プロレスを退団することを発表しました。
同年1月30日の後楽園ホールが新日本プロレスの選手としてのラストマッチとなっています。
4月1日に行われた特番NXT「TakeOver:Dallas」でWWEデビューします。サミ・ゼインと対戦し、デビュー戦を勝利で飾ります。
その後も勝利を重ね続け、特番NXT「TakeOver:BrooklynⅡ」にてNXT王座に挑戦。王者のサモア・ジョーをキンシャサ(ボマイェから改称)で沈めて勝利し、NXTデビュー以来無敗のままベルトを奪取しました!
その後も、スマックダウンの中心選手として活躍しています。
注釈NXT =ファームブランド スマックダウン=WWE上位ブランドのひとつ
そして2018年1月28日、中邑真輔選手はWWEの歴史にその名を刻むことになります!
この日開催されたロイヤルランブル31に初参戦します。
14番手として登場すると、ジョン・シナなどのスター選手を退け、日本人として初めてロイヤルランブルを制覇しました!!
中邑真輔を象徴するフレーズ、イヤァオの意味は?
中邑真輔選手がマイクパフォーマンスでよく叫んでいる言葉!
イヤァオ!!
この意味は何なのでしょうか?
結論から言いますと「イヤァオ」に意味はありません。
もともと自分で「滑舌がよくない」という中邑真輔選手。
下手にマイクでしゃべっても、自分で意図したことが伝わにくいと悩みました。
ファンやマスコミ、またはチームメイトからもアレコレ言われ、だったら意味をなくし言葉そのものも、全部すべて投げかけてしまえ!というのがきっかけのようです。
「イヤァオは言葉にできない心の叫びである」とも表現しています。
イヤァオ!は、見ている側の想像力を揺さぶり、つい真似をしたくなる言葉として誕生したのかもしれません。
意味を求めるのではなく、自分たちの感情の赴くままに使って問題なしです!
中邑真輔は何故こんなにWWEで活躍できているのか?
WWEでも数々のタイトルを獲得している中邑真輔選手は、どうしてここまで大活躍できているのでしょうか?
WWEで中邑真輔選手は、「ジャパニーズスタイル」そのままWWEに自分の表現、ファイトスタイルや外見を持ち込んだところにあるのではないでしょうか。
似たような選手がいない、また、入場や立ち振る舞いも独特の雰囲気を持っています。
それこそが「The Artist」と呼ばれる由縁かと思います。
そこが大ブレークをし、実力とともに中邑真輔選手の人気を後押ししました。
中邑真輔のまとめ!!
いかがでしたか?中邑真輔選手!!
新日本プロレス時代には『一番すげぇのはプロレスなんだよ!』という言葉を残しています。
その言葉を証明するように、日本を飛びだして現在は海外でバリバリ大活躍している姿で、プロレスのすごさを表現し続ています。
まさに「The Artist」!!
中邑真輔、いや世界のシンスケ・ナカムラ!
まだまだ大活躍すること間違いなしですね!
イヤァオ!!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。