ボクシング

京口紘人の戦績や強さは?英国大手マッチルームとの契約の意味や凄さとは?

近年、日本のボクシング界は大きく変わりつつあります。

2団体統一世界王者の井上尚弥選手を筆頭に、海外で試合を行う選手も急激に増えてきました。世界のボクシングファン、メディア、プロモーターからも、日本ボクシング界が注目されることが多くなってきています。

 

日本で最も有名な世界王者といえば井上選手が挙げられると思いますが、日本人の世界王者は他にも7人存在しています。

 

その中でもWBA世界ライトフライ級スーパー王者の京口紘人(きょうぐちひろと)選手は実績ある王者のひとりです。京口選手は2階級制覇を成し遂げており、同級では最も注目されている選手といっていいでしょう。

 

その京口選手ですが12月23日にイギリス大手プロモーターのマッチルームと契約したとの発表がありました。本格的な世界進出の足掛かりとなるのでしょうか。

これからの動向が気になる京口選手について掘り下げてみました。

京口紘人のwiki的プロフィール!


出典:https://www.instagram.com

京口紘人のWiki的プロフィール!

名前:京口 紘人(きょうぐち ひろと)

出身地:大阪府和泉市

誕生日:1993年11月27日(年齢27歳)

身長:162cm

血液型:O型

所属:ワタナベボクシングジム

趣味:ショッピング、スニーカー集め

京口選手は12歳からボクシングを始めています。

最初は出身地である大阪の大阪帝拳ボクシングジムに入門しました。大阪帝拳といえば、90年代に日本中を沸かせた、元WBC世界バンタム級チャンピオンの、辰吉丈一郎氏が所属していたジムとして有名です。

 

京口選手自身も、高校生の頃は実際に直接指導を受けていました。

実際に京口選手の左ボディは、辰吉選手が得意としていた左ボディの打ち方とよく似ています。

 

高校卒業後は大阪商業大学へ進学し、大学4年次にはボクシング部の主将となっています。大学時代のアマチュアでの戦績は66戦52勝(8KO)14敗となっており、大きく勝ち越しています。アマチュア時代の戦績からも突出した強さがうかがえます。

京口紘人のプロボクシング戦績は?

京口紘人選手の戦績を見ていきましょう。

京口選手のプロ戦績は14戦14勝(9KO)の全戦全勝で、未だ無敗の世界王者ということになります。

14戦という少ないプロキャリアですが2階級制覇を成し遂げています。

 

京口選手のプロボクサー戦績はこちらです!

 

日付 内容 対戦相手 備考
1 2016年
4月17日
KO ナーヨレック・シッサイトーン プロデビュー戦
2 2016年
5月16日
TKO ファンタ・ルークジャオメーサイトーン
3 2016年
8月7日
KO 宮崎拳一(大橋)
4 2016年
11月15日
KO マイケル・カメリオン
5 2016年
12月31日
KO ジュヌエル・ラカール
6 2017年
2月28日
KO アルマンド・デラクルス OPBF東洋太平洋ミニマム級王座決定戦
7 2017年
4月25日
判定
3-0
ジョナサン・レフジョ OPBF防衛1
8 2017年
7月23日
判定
3-0
ホセ・アルグメド IBF世界ミニマム級タイトルマッチ
9 2017年
12月31日
TKO カルロス・ブイトラゴ IBF防衛1
10 2018年
5月20日
判定
3-0
ビンス・パラス IBF防衛2
11 2018年
9月25日
TKO チボ・モナベサ
12 2018年
12月31日
TKO ヘッキー・ブドラー WBAスーパー世界ライトフライ級タイトルマッチ
13 2019年
6月19日
判定
3-0
サタンムアンレック・CPフレッシュマート WBAスーパー防衛1
14 2019年
10月1日
判定
3-0
久田哲也(ハラダ) WBAスーパー防衛2

引用元:Wikipedia

ここからは、京口紘人選手のボクサー人生について振り返っていきましょう。

 

京口選手は2016年に大学卒業後にプロ入り。その時に東京のワタナベボクシングジムに入門し、プロのキャリアをスタートさせました。ワタナベボクシングジムは、田口良一氏(元WBA・IBF世界ライトフライ級王者)や内山高志氏(元WBA世界スーパーフェザー級スーパー王者)らを輩出している名門です。

京口選手は入門した2016年4月17日にデビュー戦を行い、見事白星で飾っています。

 

京口選手は2017年2月28日にデビューから6戦目でOPBF東洋太平洋ミニマム級王座を獲得しました。6戦目までは6戦6勝6KOのパーフェクトレコードとなっています。ここまでは実力差のある相手が多かったとはいえ、ミニマム級という最軽量級でKOを量産することは容易ではありません。軽量級の選手としては突出したパンチ力があることがわかります

 

2017年7月23日、プロデビューからわずか8戦目にしてIBF世界ミニマム級王座に挑戦。当時の王者、ホセ・アルグメドに判定で勝利し、世界タイトルの奪取に成功。プロデビューから8戦での世界タイトル奪取は辰吉丈一郎、名城信男(元WBA世界スーパーフライ級王者)に並ぶ記録です。

 

2018年12月31日、プロ12戦目、2階級制覇を狙い、WBA世界ライトフライ級スーパー王者のヘッキー・ブドラー選手に挑戦します。10ラウンドTKO勝利で見事戴冠しました。

 

減量苦により、ミニマム級から1階級上のライトフライ級に転級した経緯があり、この世界戦がライトフライ級2戦目でした。プロキャリアわずか12戦目で2階級制覇を達成したことになります。

 

その後、王座を2度防衛し、現在に至っています。京口選手のキャリアを振り返ると、カルロス・ブイトラゴ選手、ヘッキーブドラー選手、久田哲也選手などの難敵とあたりながらも、取りこぼすことなく勝利を収めてきたため、全14戦という少ないキャリアでも現在の地位を築けているのでしょう。

京口紘人のファイトマネーはどのくらい?

さぁ、2階級制覇王者の京口選手のファイトマネーはいくらでしょうか。

 

軽量級の世界戦のファイトマネーは、興行の規模、選手の人気によって左右されますが、300万~1000万と言われています。

 

京口選手のファイトマネーは公開されていませんが、世界王者になってからのファイトマネーは1試合、1200~1500万円と言われています。

 

直近の試合で100万ドルを稼いでいるような井上尚弥選手などの超人気ボクサーと比較してしまうと、さすがに収入面では大きく水をあけられています。

 

しかし、京口選手のファイトマネーは、軽量級では平均以上のファイトマネーと言えます。

 

エディオンアリーナ大阪や、幕張メッセなどの大きな会場で試合が行われたこともありましたし、毎試合、トランクスには多くのスポンサーがついているので、その他の軽量級の選手よりは格段に収入が多いことが想像できます。

京口紘人がマッチルームと契約!その意味は?

画像

出典:https://twitter.com

昨年、12月23日に京口紘人選手が、イギリス大手プロモーターのマッチルームと契約したという発表がありました。マッチルームと契約した日本人選手は京口選手が初めてとなります。

 

マッチルームとはイギリスに拠点を持つ大手プロモーション会社です。2018年からサブスク型のスポーツ専門メディアであるDAZNと手を組み、アメリカ進出を果たしています。

 

ボクシングビジネスはアメリカを中心に回っています。アメリカには、井上尚弥選手や、村田諒太選手が契約していることで日本でもおなじみのトップランク、そして、PBCゴールデンボーイプロモーションといった大手プロモーション会社がいくつか存在しています。マッチルームもそれらのプロモーション会社と比肩する大手です。

 

トップランクが井上選手や村田選手と契約して、日本やアメリカで大きな利益を得ていることはマッチルームもわかっているはずです。今回、日本の世界王者の中で人気と実力を兼ね備えている京口選手と契約することで、マッチルームもジャパンマネーの獲得を画策していることが考えられます。京口選手には大きな期待をしているのでしょう。

 

トップランクと契約している井上尚弥選手は、ラスベガスで行われたジェイソン・モロニー選手との試合で100万ドルを稼ぎました。
マッチルームと契約した京口選手もアメリカで試合を行い、人気が高まれば、ファイトマネーが跳ね上がる可能性は大いにあり得ます。

京口紘人の次戦はビッグマッチになる?対抗王者は誰?

京口紘人の次戦は現時点では決まっていません。しかし、次戦の相手はWBAライトフライ級11位のタノムサック・シムシー選手との試合が有力です。実は昨年11月にシムシー選手との試合が決まっていましたが、京口選手が新型コロナに罹患したため、流れてしまった経緯があります。そのため、次戦はシムシー選手との試合を優先するという動きがあります。

 

シムシー選手との防衛戦をクリアした後に他団体王者との統一戦に向かう可能性は大いに考えられることでしょう。

 

統一戦となった場合に対戦する可能性のある他団体の世界王者を挙げてみました。

 

・WBC王者 寺地拳四朗(日本)
・IBF王者 フェリックス・アルバラード(ニカラグア)
・WBO王者 エルウィン・ソト(メキシコ)

 

どの選手と試合が組まれても統一戦となればビッグマッチとなります。ソト選手や、アルバラード選手との試合となる場合は、アメリカでマッチルームの興行に組み込まれる可能性も考えられます。特にアルバラード選手は日本人王者との統一戦を望んでおり、近い将来、京口選手との試合が実現するかもしれません。

 

日本のボクシングファンの間では寺地選手との統一戦を望む声が多く聞かれます。寺地選手はこれまで王座を7度防衛している安定王者です。そして京口選手と同じく無敗です。無敗の世界王者同士が激突するとなれば盛り上がることは必至でしょう。ファンとしてはぜひ、実現してほしい一戦です。

 

コロナ禍で停滞していた世界のボクシングも、興行のしかたを試行錯誤しながらですが、アメリカをはじめ各国で少しずつ活況を取り戻しつつあります。
マッチルームと契約した京口選手にはアメリカ進出というさらなる飛躍を期待したいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。