ハリケーンランプ職人で情熱大陸にも出演した別所由加(べっしょゆか)さんは、なんと日本で最後のランプ職人です!
みなさんは「ハリケーンランプ」というランプを聞いたことはありますか?
名前の由来はその名の通り、嵐のような環境でも使えて火が消えないということで馬小屋などでも使われています。
海外の映画でもよく出てくるハリケーンランプです。嵐の夜など馬が暴れて、主人がランプ片手に見に行くシーンがありますよね?!
そう、それがハリケーンランプです!
そんなハリケーンランプ職人の別所由加さんのプロフィールやハリケーンランプの購入方法などご紹介しましょう。
目次
別所由加のハリケーンランプとは?
では、別所由加(べっしょゆか)のハリケーンランプとはどの様な物なのでしょうか。
その前に別所由加さんのプロフィールを簡単にご紹介しましょう。
大阪府出身の別所由加さん、大正13年から続くランプ製造会社に生まれました。
小学6年生の頃に祖父が経営していた会社が倒産してしまいます。
この時代の頃にはランプの需要も少なくなっており、ほとんどが海外からの輸入品。その時には国内のランプメーカーもここ以外無かったそうです。
別所由加さんは意外にも中学、高校時代はドラムに夢中だったそうです、大学は大阪芸術大学へ進学しその後中退しました。そのわけは・・・
祖父が亡くなった後もお母様が何とかランプ製造をつないでいましたが、それも断念せざるを得ない状況になってしまいます。その時、大学生だった由加さんが立ち上がったのです。そう、
由加さんの心のランプに火が付いたのです。
祖父の名言に
「暗闇に炎があると人は自然に炎に集い合い恋人たちは炎の揺らめきが映った瞳に恋をする
家族は時々電気を消してらんぷの炎を見つめながら語り合えばいいきっと素敵な家族になれる」
とあります。
そんなランプを無くしてはならないと。
そんな由加さんのランプは前述した通り「嵐の中でも消えないランプ」が名前の由来でオリジナルの製造機械を使い、おおよそ300もの工程を経て製造、組み立てを行います。
もちろん伝統の製法を伝承する職人さんの手で作られています。
伝統の製法と言われると気になりますよね。
ここでしか手に入らないとなると、一点ものが大好きな男性の心をくすぶることでしょう。
別所由加のハリケーンランプが5年待ちの理由とは?
キャンプなどのアウトドアブームの盛り上がりも定着してきた近年,おのずとランプやランタンの需要も高まります。
そんな中、由加さんの作り上げるハリケーンランプは少ない人数で手作業の工程も多く質が良いとなれば予約が殺到するのも納得です。
予約5年待ちのハリケーンランプですが、どうやら2~3カ月に50個作るのがやっとのようで、1人キャンプ等がブームにもなって、オシャレなハリケーンランプが欲しいと需要が高まり過ぎてしまったことも、長く待たせてしまう理由になっていることでしょう。
先代の時代最盛期には一日に2000個ものハリケーンランプを生産していたこともあり、途上国にも輸出していたという歴史もあります。
しかし、時代とともに需要も減って一度は倒産にまで追い込まれたわけですが、由加さんと、由加さんのお母さんで蘇らせたハリケーンランプ。
そのような過去の困難を乗り越えて生き残るハリケーンランプは質の良さとともに、歴史含めててファンに愛されるのでしょう。
別所由加のハリケーンランプを通販購入するには?
別所由加さんのハリケーンランプを通販で購入する方法に公式オンラインショップがあります。ただ、人気が高いため現状では予約をするしかないようです。
公式サイトでも書かれていましたが、長くて3~5年待ちと記載があります。
もし公式オンラインショップで購入する場合の値段は、通常のハリケーンランプで23000円~30000円位です。
そのほか裏技的な方法としては大阪府八尾市のふるさと納税でハリケーンランプがありました。
ただ納税額が高いため、気軽にはなかなか難しいかもしれませんね。
最近はやりのフリマサイトを見れば、出品されればすぐ完売。買えるかと思えば高額販売と、人気があるだけに皆さん目をつけているようです。
現状即購入はなかなか難しいのかもしれません。
でも、ハリケーンランプ以外にもランプがあります。
やわらかい炎の明るさで、オシャレで、そちらもおすすめです。
別所由加のハリケーンランプ工房は大阪のどこ?
情熱大陸でも放送される別所由加の工房ですが、大阪にあるようで詳しい住所等掲載しますので、気になる方はハリケーンランプの注文方法等を確認取ってみると良いかと思います。
ハリケーンランプを作る別所由加の工房
ハリケーンランプはどこで作り出されているのでしょうか。
それは大阪八尾市にある工房から生まれています。
株式会社WINGED WHEELという会社です。
住所は〒581-0066 大阪府八尾市北亀井町2丁目5−4
別所由加のハリケーンランプは決して安くはないですが、日本を代表する日本メイドの癒やしになる灯りを持つハリケーンランプということで1つは欲しいですよね。
現在はハリケーンランプに変わる新作ランプの試作にも気合を入れてるようで、新作の完成も楽しみですね!
歴史、伝統のある工房から生み出され、日本唯一のハリケーンランプ職人、別所由加の手で作り上げられるランプを手にしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。